通路ですれ違った上司(女性)に呼び止められた。 「コンちゃん、なんか・・・胸、変よ。」 中を覗くと、ブラから右の乳首が飛び出していた。 この、きかん坊め!
スポンサーサイト
安倍晋三首相は29日、衆参両院の本会議で所信表明演説を行った。 カタコトでの演説に与野党から「分かりにくい」「何を言っているのかさっぱりわからない」などの批判が上がった。 「イノッチの○○○○ベーション」や「新しい カントリーマアムの発売」「フレンドリーなオレ様」…。これに国の名前などを含めると、小泉純一郎前首相就任時の演説の約4倍に及ぶ、延べ109回のカタカナ語が無駄に登場した。 小泉前首相のことが大嫌いな国民新党の綿貫民輔代表は、「カタカナ語の数といえども、前首相を大きく越えたということは良いことだ。109回というのも、煩悩の数プラスワンという意味が込められていて熱気がムンムン伝わってきた。今日の演説がいかに実行されていくか、じっと見守る。」と語った。 【所信表明演説音声】 http://perry-miyazaki.hp.infoseek.co.jp/perry.mp3↑宮崎吐夢「ペリーのお願い」
いつものようにハマチのおいしさについて熱く語っていると、上司が聞いてきた。 「ハマチって、どこのハマチがおいしいの?」 うふふ、それは私の得意分野。よし来たとばかりに答えた。 「そうですねぇ~、一番おいしいのはウチの近所のヤマダマートのハマチですね。町の魚屋さんや大手スーパーのIやJのハマチもそこそこおいしいんですけど、ヤマダマートのハマチは何ていうか、キメが細かくて脂が乗ってて少し甘みがあって、とろけるような食感なんです。ヤマダマートは規模の小さな個人商店なんですけど、魚は新鮮ピッチピチなんですよ。いつもそこで買って帰るんです。」 すると上司は言いにくそうに 「いや・・・コンちゃん、そうじゃなくて、どこ産のハマチがおいしいのかなあって思ってね。」 ああ、どこで獲れるハマチがおいしいかってことか。 ごめんなさい、よく知らない。
テレビ朝日(東京)が東京国税局の税務調査を受け、平成17年3月期までの3年間に約1億3000万円の所得隠しがあると指摘された。 関係者によると、テレビ朝日は番組制作で下請けの制作会社2社と委託契約を結んだ際、架空の外注費を計上し、こっそり畳の下に隠していたという。 東京都港区六本木のアーク放送センターには「天井がどんどん低くなる楽屋」という怪談が存在しており、実際にその楽屋を使用したタレントが友人の国税局職員にふと漏らした「噂通り天井が低い部屋だったよ。つーか、畳が盛り上がってるって感じ。」の一言により所得隠しが発覚した。 東京国税局は畳の下に隠された1億3000万円について、老後のためにコツコツ積み上げてきたものとみており、外注費に仮装・隠蔽(いんぺい)行為があったとして重加算税の対象とした。 関係者は「平穏な老後のためなら何をやってもいいという雰囲気がある」と金銭感覚がまひしている状況を説明した。
小泉純一郎前首相は小泉内閣総辞職にあたって、「改革に終わりはありません。これからも私は改革を続けて行く所存です。とりあえずファッショ界でと思いましたが、あんまりイメージ悪くなるとイヤだから、ファッション界に飛び込むことにしました。これからも応援してください。」と呼び掛ける談話を発表した。 自身の今後について、「これからは"ちょいワルおやじ"として、我が国のおやじファッションの発展のため、微力を尽くしていく考えであります」と表明。 新たなるファッションリーダーの誕生に、政界・財界では歓迎ムードが高まっている。
実は私にはハゲがある。後頭部に、小さな小さなハゲがある。 幼い頃、ケガして毛が抜けたらしいです。(ダジャレ注意) 職場で後輩A子に「私、うしろアタマにハゲがあるんよー。」と言うと、心配そうに 「円形脱毛症ですか?」と言う。そして私の顔をじっと見て、 「んなワケないですよねー。コンドーさんがそんなに繊細なワケがない。あははははー。」 うん、確かにストレスとか全然ないけどさ。
安倍内閣が26日夜、発足した。 首相は自ら「美しいカラダづくり内閣」と命名。糖分を3割カット、脂質は1割カットの健康食で理想のボディーを目指す。 官房長官には仲良しの塩崎恭久外務副大臣を抜てきし、麻生氏は2ちゃんねるで人気があるため再任することとなった。他の15人はあみだくじで決められた。 安倍晋三と17人の愉快な仲間たちは、美しい身体を手に入れるためダイエットに全力投球する構えだ。
NHKは26日の経営委員会で、受信料不払い者に対し、事実上の強制徴収である集金ノルマ制度に踏み切る方針を明らかにした。NHKと受信契約をしていて不払いとなっている対象者に予告通知を送付し、支払われない場合は受信料集金業務が課せられる。完全歩合制で、集金額の一割が給与として支払われ、当人の受信料不払い分に当てられる。完済しない限り集金業務は続く。 実施されれば、集金業務を敬遠して受信料を支払う人が多くなることが予想され、不払い者の大幅な減少が見込める。 しかし一部地域では「一円でも払いたくない」という因習が根付いており、集金人の余剰が懸念されている。
電車に乗ると、年配の女性が連れの人に今朝の地震の時の話をしていた。 「わたしゃあトイレに行くのに廊下を歩きよってねぇ、いきなりクラクラするけえ、めまいがしたかと思うたんよ。こりゃあまた病院行かんといけんわ、やれやれゆうて思いよったらね、トイレの水のね、水面が揺れよったんよ。それで地震じゃってわかったんよ。ほんまよかったわー、安心したわぁ。また入院せんといけんようになったらやれんけえねぇ。」 地震、けっこう怖かったんだけどな。中には安心した人もいるのかぁ。
今朝7時ごろ地震があった。広島は震度3だったようで、けっこう揺れて怖かった。 地震慣れしてないもんだから、揺れがおさまってもしばらく動悸が止まらなかった。 こんな時しかドキドキしないのもどうかと思う。
同じ職場のS山先輩が浮かない顔をしている。 口内炎ができて物を食べるのも辛いという。 食欲がないというS山先輩に、 「私、『チョコラBB』持ってますよ。飲みます?」と言うと、 「ビタミンBが足りないんだよね・・・・。あっ、ウナギだ!ウナ丼!豚肉もだよね。豚カツ豚カツ!うー食べたいー!」 食欲ないんじゃないの?
幼なじみのちいちゃんと思い出話に花を咲かせていたら、ちいちゃんの上の子(7歳)が宿題ができたのを見せに来た。 国語の宿題で、文をいくつか自由に作るというものだった。 ノートには、 『わたしはメロンがすきです。』 『おかしをたべすぎたらおこられました。』 『きのう、ステーキをたべました。』 と、堂々とした字で書かれていた。 「ねぇちいちゃん、昨日ステーキ食べたん?豪勢だね。」と聞くと 「ううん、ステーキなんて食べさせたことないよ。あの子なんでこんなことを・・・・。」 食べたいなら食べたいと、はっきり言ったらどうだ?
自民党の安倍晋三総裁は22日夜から山梨県河口湖畔の別荘にひきこもった。24日まで滞在して政権発足に向け人事構想を練る。別荘からは昼夜を問わず「ねるねるじぇらじぇら、ねるねるじぇらじぇら」という声が聞こえており、近くの別荘に週末をのんびり過ごしにきた家族連れも「何の呪文だか知らないが、気味が悪い。」と、早々に立ち去った。 一方、失言でおなじみの森喜朗前首相は「安倍さんが練っているのは人事ではなく『ねるじぇら』。最近はあれを知らない日本人が増えてきた。嘆かわしいことだ。新総裁の初仕事は『ねるじぇら』の復活だ。」と、暴露した。 現在雪印乳業では「ねるじぇら」の生産は中止しており、今回の人事構想を練るために、安倍総裁が雪印に生産を要請したものとみられている。 【ねるじぇらCM】 http://www.youtube.com/watch?v=I02RVumwKfQ
この間、幼なじみのちいちゃんの家へ遊びに行った。 ちいちゃんには7歳(女の子)と4歳(男の子)の子どもがいる。二人ともわんぱくざかりだ。 一緒に遊んでいると、最初はちょっと猫かぶってた子どもたちがだんだん調子づいてきて、家の中をドタドタ走り回りだした。 ちいちゃんが「コラー!家の中走らないっ!もう少し静かにしなさいっ!」とカミナリを落すと、上の子が少しむくれて部屋を出て行った。 その姿を見ながら、ちいちゃんはグチをこぼした。 「まったくもう、あの子はちょっと言えばすぐにふてくされるんよ。ホントに大人気ないんだから!」 大人気ないのは勘弁してあげてよ。
小泉首相は21日深夜、約1年5か月過ごした首相公邸を逃げるように引き払った。 26日の首相退任までは都内の公園から首相官邸に通う。首相は21日夜、公邸生活を振り返り、「ヒヨドリが、巣を、作り、楽しかった、飽きなかった」と、うつろな目で記者団に語った。
バスに乗ろうとしてパスケースからバスカードを取り出したら、何か紙切れが一緒に出て、ひらひらと風に飛ばされて行ってしまった。 しまった、あれは私の極秘メモだ。仕事中に思いついて忘れないようにとメモしていた、とっておきの下ネタだったのに。 どうしよう、拾って読んだ人にパクられるかもしれない。 もしもあれがインターネットで流行ったら、 「アレは私が考えた。」って、言っていいのかな。いいよね。
休憩中、後輩A子と化粧品のカタログを見ていた。 新発売のグロスを買おうかと二人で話してたら、そこに通りかかった上司が一言、 「グロス? そんなの買わなくても、チャーハンでも食べたらいいじゃん。」 まあ確かにギラギラするよね。
巷でいろんな妖怪のウワサを聞く。 妖怪リモコン隠しや 妖怪耳かき隠し、妖怪今日の新聞隠しなど、もし遭遇したらと思うと身震いするほど恐ろしい。 それから妖怪金隠し。ん、これは妖怪と違う。 今日ウチにもついに出た。妖怪ブラジャー隠しだ。 あとでつけようとタンスから出してその辺に投げておいたのに、いくら探してもない。もう時間ないからあわてて違うやつをつけた。 出がけに何気なく座布団めくってみると、そこにぺっちゃんこになった我がブラジャーが・・・・・! 「ああ、こんなところに隠してやがった! くそぅ、妖怪ブラジャー隠しめ!」と、とっさにそれをバッグの中にねじ込んで家を出たのだった。 別に持っていく必要はなかったな。
自民党総裁選は、党所属国会議員による投票が20日に行われ、党員票と合わせて開票される。国会議員と党員に幅広く支持されている安倍官房長官が圧勝で第21代の新総裁に選出されるのは確実な情勢となっている。 かつて首相の座を独占したモテが91年就任の宮沢喜一氏を最後に途絶えている状況は、非モテの安倍氏により継続する。非モテの首相は細川護煕氏以来、8人連続となる。政界におけるイケメン勢力の地盤沈下や、萌え・ツンデレ議員が席巻する政界のリクルートシステムの変化が「モテ不在」に影響しているようだ。 戦後の首相は安倍氏で28人目。属性はモテが10人と最も多く、2位の萌え5人を圧倒している。特に幣原喜重郎氏から佐藤栄作氏までの27年間は、石橋湛山(ヲタク)、池田勇人(ツンデレ)両氏を除き9人中7人がモテで、多くがDJからの転身組だった。 ところが、田中角栄氏(電波)、三木武夫氏(萌え)と非モテが2人続いたころから激減。安倍氏が首相になれば細川氏以来8代続けて非モテとなり、モテの影が次第に薄くなってきている。 モテの首相が出なくなった理由について、福岡政行教授(白鴎大・政治学)は「『モテ』の時代が終わったため。最後が宮沢さんだった。よりによって。」と語った。 また、千葉商科大の加藤寛学長は、モテ首相の減少について「政界が多様化していることの象徴。今後もこの傾向は続く。」と話す。
吉野家ディー・アンド・シーは18日、米国産牛肉を使用した牛丼の販売を全店(約1000店)で再開した。同社はBSE(牛海綿状脳症)発生による米国産牛肉の輸入禁止措置に伴い、2004年2月に牛丼販売を休止。昨年2月の1日限定販売を除くと、実に2年半ぶりの復活となった。 前日の17日には、吉野家の前には仔牛を乗せた荷馬車の長蛇の列ができ、近隣住民から「ドナドナうるさい。」と、苦情が相次いだ。 また、都心の吉野家付近では交通渋滞が悪化、早く仕込みを終えることが渋滞緩和の解決策と石原都知事自ら仕込みの手伝いに乗り出した。都知事への賞賛の声が高まる一方、「まかないが目当てでは。牛丼一番乗りを目論んでいるふしがある。」との識者の声もあり、関係者は警戒の色を強めていた。都知事と一緒に作業(玉ねぎスライス)に携わっていた男性スタッフがいち早く気付き、つまみ食いを未然に防いだという。
ゆうべから広島に来ていた台風が過ぎ去っていった。 台風といえば、以前勤めていた会社の先輩フジサワさんを思い出す。 手先も生き方も不器用なフジサワ先輩。そんな彼にも彼女ができて、結納そして結婚へと、とんとん拍子に話は運んでいった。 ところが結納式の日は中国地方を大型台風が直撃。結納の儀は敢行されたが、会社で「こんな天気になっちゃってフジサワさん気の毒に。」と皆で言ったものだ。 そして結婚式。その日は春先にもかかわらずなぜか大荒れの天気。春一番どころじゃない風が吹き荒れ、雷鳴がとどろき土砂降りの雨。 「結納の時といい今回といい・・・・まさかこれは呪われた結婚?」 会社で誰ともなくそんなことを言い出し、重苦しい空気に包まれた。 そんなフジサワさんも今ではもう3児のパパ。 今も幸せな日々を過ごしている。本当によかった。 っていうのはウソで、実は一年もしないうちに離婚してしまいました。しょぼーん。
第13回全国市民オンブズマン福岡大会が16日、福岡市で始まった。全国から約340人が参加、全国各地のオンブズマンの活動などが報告された。 17日に福岡ドームで行われるオンブ競技大会では、さまざまなオンブの技が競われる。 オンブズマンとは、全国のオンブ自慢の猛者たちを称える呼称。 横断歩道でなかなか渡れないおばあちゃんやハイヒールのかかとが折れて途方にくれているOL、夜中に急に熱を出した子どもなどを背負って目的地まで連れて行ってくれる親切さが全国の人々に喜ばれている。 一方、わざと怪我をさせて無理やりオンブする悪質オンブズマンも急増しており、全国市民オンブズマン連絡会議は対策に頭を悩ませている。
Eさんは先月末から産休を取っている。 今日半年振りに来店されたお客様から、「Eさんは今日はお休みなの?」と聞かれたので事情を説明すると、 「そんなはずはないわ!この間来たときはお腹大きくなかったもの!」 そりゃあ半年前だもん。
政府の世界遺産条約関係省庁連絡会議は14日、「平泉―浄土思想を基調とする文化的景観」を世界遺産(文化遺産)へ推薦することを正式に決めた。これに合わせて文化審議会文化財分科会議で、俳優の 平泉成を重要無形文化財に指定することが決議された。 これは、NHKで放映中のコント番組「 謎のホームページ サラリーマンNEO」での功績が顕著であったためとされる。40歳もの年齢の壁を乗り越えた「22歳の新卒には見えない老けた新人・早川くん」役での体当たりの演技が広く世間に認められた。 これにより、同番組での重要無形文化財保持者(人間国宝)は「部長の親」シリーズの田中要次に次いで二人目となる。
お客様からの予約を別の部署に伝えようと、内線電話をかけた。 「9月20日14時に玉田様打ち合わせって入れといてください。」 すると、電話に出たKさんが聞いてきた。 「玉は、普通の玉ですか?」 ねえ、無理やり聞いてない?
H田さんはいい人だけど、モテない男。 魚釣りに行ったら大漁だったのでマンションのお隣さんにおすそ分けに行ったが、なぜか断られたのだと愚痴をこぼしていた。 「隣は1人暮らしの若い女の子だから魚を調理するのは大変だろうと思って『刺身にしてあげるよ。』ってウチの刺身包丁も持って行ったのに『けっこうです!』ってすぐ戸を閉められたよ。せっかく刺身を食わせてあげようと思ったのに。」 通報されなかっただけでもありがたいと思ってください。
富士写真フイルム(古森重隆社長)は12日、写真感光材料の研究開発で蓄積した技術を応用して、ヘルスケア分野に参入することを発表した。 これは「写ルンです」などで撮影したものを特殊フィルムに印刷し、人物の顔を切り抜き左右の端に輪ゴムをくくりつけるというもの。倍率は自由に設定できる。 古森社長は「輪ゴムを耳にひっかけるだけで好きな顔になれる手軽さが売りです。若い女性を中心に一大ブームを築きたい。」と意欲を語った。記者から肖像権や著作権などについて問われると「私は法律のことはよくわからないから。」と言葉を濁した。 小西真奈美や蛯原友里などはフジカラーのお店に行くと作ってもらえるが、「コニタン」「エビちゃん」などの愛称で注文した場合、店員の年齢によっては「小西博之」や「蛭子能収」に仕上がるおそれもある。その場合も、返金には応じないという。
「汗ばむわぁ~。」と言おうとして、間違えて「ベタつくわぁ~。」と言ってしまった。 あまり色っぽくないなあと思ったが、そもそも「汗ばむわぁ~。」自体、色っぽくないわな。
焼肉のタレを小皿に入れようと思って、キャップを開けてから思い切り振った。 するとどうだ、途端に私の身体からとてもいい匂いが漂ってくるではないか! 頭の先から全身、ああ、なんていい香り。これがフェロモンってやつなのかしら。 さて、シャワーでも浴びるか。
私はフリーセルが大好き。そんな話をしていると、「フリーセルって何問あるの?」って聞かれたから「100万個あるよ!」と答えた。 そのときクールなN君の口の端が微妙に上がったのを、私は見逃さなかった。 どこに反応したのかは聞かないけど、君はムッツリだったんだね。
| HOME |
次ページ>>
|